はいどーもOZ3です。
今回はバジリスク絆2の状態移行についての説明をしていきます。設定6以外捨てるからいいよって方は読まなくても良いですが、中間設定を落としたくない方などには是非読んでほしいと思っています。
状態移行について
まず何故状態移行が大事なのかについてですが、絆は通常状態ではほぼ当たらないようになっていて、高確、超高確でBT当選を狙っていくのですが、低設定は通常からなかなか当選しない仕組みになっています。
今回は看破に重要な状態移行をメインに話していきたいと思っています。
まずこれを見て下さい。



モードというのはテーブルで決められていて、テーブルが有利区間リセット後設定されます。👇に一撃さんのリンクを貼っておきます。

まず通常状態の確認です。設定1と2では1/256という、まぁ当選しないように出来ています。この通常状態ではモード関係ないBT当選の数値になっています。設定6でも1/17程度ですね。
次に高確状態を見て下さい。モードによって確率差が大きくなっていますね。ここのBT当然が多かったら高設定の可能性が高くなる訳です。
最後に超高確です。モードAでは少しキツイ感じはしますが、基本ここで当選するように出来ています。特に低設定はここで当たらないと天井を繰り返してしまうような台になります。
今回のブログでは、この状態を見抜けるようになれば設定が見えてくるよって話になります。

移行の契機
まず移行の契機を見てみましょう👇



見てもややこしくて覚えれないと思うので要点だけ書いておきます。共通ベルは10%くらい、弱チェは20〜25%くらい、強チェは必ず1段階上の状態になる。まずこれを頭に入れて、強チェの10%でどこからでも超高確に上がる、後はその他の小役でたまに上がるくらいまで覚えていると良いかなと思います。
後は、通常から高確、通常から超高確。高確から超高確のパターンはありますが、高確にさらに高確のゲーム数が乗る事はないと覚えて下さい。ここ大事。
ここまで覚えると割と簡単なんですよ。
やり方としてはBCが当選した時にどういう状況で当選したか。これを判断していきたい訳です。
状態移行の判断についての考え方
例えば、有利区間リセット後どの状態に行くかわかりませんが、超高確にはほぼ行きません。ならば、通常プレイが始まった1プレイ目に強チェを引くとどういう状況になるでしょうか。
答えは高確か超高確ですね。ここまでは簡単です。
では、弱チェを1回引いてその後5プレイ後に強チェを引くとどうでしょうか。モードにもよりますが、通常状態だとするとまず弱チェの約20%で高確に上がります。ここで超高確に上がっていたらほぼ吉田宿にいきます。行ってないという事は、ほぼ通常か高確でしかないという事になりますね。
ここからが少し難しくなります。この後の強チェで吉田宿に行かなかったら、当然通常状態の強チェなので、強チェを引いてから最低15プレイは高確状態になります。この15プレイ以内で引いたBCは高確のBCと判断していきます。
レア役以外の0.4〜0.8%でも状態が上がったりもしますが、そこを考えすぎると予測すら出来なくなるので、ここでは吉田宿に上がらなければ考えない様にします。
では、弱チェの後5プレイ後の強チェが、吉田宿に行った場合の考え方ですが、強チェが吉田宿にいった場合成立したプレイから15、25、35プレイのいずれかの超高確に入っています。
超高確を15プレイ引いていたとすると、割と素直に強チェ成立プレイから15プレイ目にステージが転落します。転落しても内部的に超高確の場合もあり、その時は10プレイ以上超高確が残っていれば吉田宿に戻る事が多いです。
超高確中は弱チェ、共通ベル、強チェ、子役やハズレでゲーム数がプラスされる事がありますが、基本的には吉田宿で当たった場合は超高確での当選とカウントして問題ないと思います。他の状態でもBC当選で行く事もありますが、そこは慣れでわかってくるとは思います。
ここからが更に大事なのですが、15プレイの強チェのゲーム数を消化した後はどうなるでしょう。まず弱チェで高確に上がってた状態とします。5プレイ後に強チェを引き、15プレイの超高確を選択したとします。超高確の15プレイ消化後は残っている高確状態のゲーム数を消化します。この場合ですと残りは10プレイです。
設定推測をしていくのに状態別のBT当選を判断していきたいので、この状態を判断できるようになると設定看破に近づくと思います。

BT当選についての考え方
簡単に言うと吉田宿以外で当選したBTは通常か高確の可能性が高いよって話。ただ超高確のゲーム数消化後に、高確のゲーム数を大体でいいので把握しておくと、精度が上がっていくのは間違いないです。
バジリスクの初当たりの重さを考えると、低設定でも当選する可能性が高い超高確よりも、通常、高確状態の時の当選を軸に設定推測をしていけば良いと思っています。もちろん超高確の当選も大事ですが、超高確の当選だけでは高設定を判断する材料にはなりにくいと思っています。
それからバジリスク絆2にはチャンス目でモードが上がりモードDになって当選が確定している場合もあります。これと混同すると当選契機がわからなくなるので、別で説明しているリンクを貼っておきます👇

ではでは(・◇・)/~~~
コメント