今回は取材イベントなどについて書いていきます。どーもOZ3です(´∀`)
私の目線と一般客の目線の違いもあるかもしれませんが、感じている事をありのまま書いて行きます。
なお、完全に私の主観によるものなので、ご理解宜しくお願いします。
昔はイベントと言えば、クレオフだったり、設定札があったり、設定を目視させてくれていたホールもありました😕
メールなどでも、サメエビアンコウオールなどの表現も流行り、打ち手にとってはわかりやすく良い時代もありました。
そういう煽りも廃止され、イベント事態を店が告知出来なくなり、雑誌取材としてイベントぽいものをしていたりする現状です。
更には、全くホールと関係のない人がTwitterで店のイベントを勝手に予想告知しているようにしたりもしていますね。
それが悪いとかの話ではなく、ホール側の人間としては苦肉の策で頑張ってくれているのだろうと思います。

雑誌取材について
雑誌側が【演者よせで◯◯が1/2で設定456】とか【◯◯ホールはこれが熱い!】とか、よく見ますね。
【演者よせで◯◯が1/2で設定456】などは、ほとんどのホールが嘘はつかず設定を入れてくれてる印象です。
【◯◯ホールはこれが熱い!】など具体的に言ってない告知は、ホールによりますが、熱いと言ってもガセみたいな告知が多い印象です。
一般のお客から見ると、この差はあまり問題ではなく、盛り上がってる、もしくは盛り上げてんなーくらいの意識だと思います。
使っている設定には大差あるのに😕
設定さえ入れれば盛り上げているのか?本当にそうなんだろうか?

グループ打ちについて
プロと乗り打ちで楽しんでる人達の差ってわかりにくいですよね。
5人10人と、大人数で組まれたら、ホールとしてもキツイと思います。
しかしお客さんからすると、ホールに人が増えて盛り上がっていると、良い店に見えるもんです。
ホール側からしたら、本当は打ってくれるなら数人で来てほしいまであると思います。
そう言ってしまうと良いグループ打ち、悪いグループ打ちがあるんですよね。

一般客は一歩引いていないか?
この雑誌取材の中身で機種オール、◯台並びって良く見ますよね。皆さん抽選受けて、思い思いの機種で勝負しています。
抽選を受けているので平等だと思っていますか?そんな訳ありません。
悪いグループ打ちがいると、一般客は引いてしまう事があります。どのような時なのか紹介しましょう。
機種オールの話
3台機種、4台機種の3機種以上が設定56。私が思う最悪のイベント。百歩譲って満席になるホールなら良いかもしれませんが、空き台が目立つ、該当機種に一人しか座ってない状況だとどうでしょうか。
私にも経験ありますが、お目当ての台に座れず他の4台機種に一人だけで座っていました。朝の挙動が良く高設定の可能性が出てきたとたん、後ろで見ていたグループ打ちの一人が残りの3台確保、10分後くらいに2台をランチタイム、一台だけ打ち出し、約1時間後に4台埋まり稼働開始。
ちゃんと判断して打ちたい。分かります。しかし一般の設定と戦っているお客さんはどうでしょうか。
自分が掘った台を、気付けば他のグループ打ちに占拠された状態。気分悪くなりませんかね?
しかもこれだけではないんです。
普通の人は楽しみながら勝ちたい、高設定打ってみたいと思っている人が大多数です。
一般客は普通に打ってる訳ですから、良さそうな台が空いても移動はなかなか出来ません。移動したいのであればやめて待つしかない。
しかし人数が多いグループがいると、良さそうな所では誰かが打っていたりします。結局待ってもそのグループに取られる事が続く事になります。
グループ打ちの隣の台は、グループ打ちが待っている台でもあるのです。
そんなイベントに行きたくなるでしょうか?
そもそもある程度の規模のホールだと3台〜4台機種が20機種程、それ以上あったりで、そこに3機種ほどオールがあっても、一般客が高設定に座れる可能性など10%もない訳です。
そんな中折角掴んだ高設定を打っていても、楽しくなれない人も多いかもしれません。
中には通り過ぎる度に「まだやめてないなー」とか聞こえる様に言う人もいます。
こんな現状ご存じでしょうか?
それでもオール系は派手に見えるので、使っていくホールは多いのかなと思いますが。

◯台並び系の話
雑誌取材などで3台並び、7台並びなども結構見ますよね。お客からしたら中々見つけにくく、グループからしても攻めずらいイベントかもしれません。
7台並び程にになってしまうと、先ほどのオール系と似た様な状況になりますが、3〜4台くらいになると、どこにあるかもわからない様な状態になったりする事も多く、主催的にはイマイチな結果になる事も多いのかもしれませんね。
これについて思う事もあります。
まずこの3台並びなどは、機種内での並びなのか、機種関係なくまたぎもある番号の並びなのか、見た目通りの並びなのか。
例えば《台番3台並び》とか取材側が書いてくれたら良いのにと思います。
普段から行き慣れてる人は数回行けばわかるかもしれませんが、一般客はどういう3台並びかもわからない状態で、探す事になります。こうなってくるともはや一般客からするとイベントでも何でもなく、そもそも興味がなくなってしまうような気もします。
末尾の話
これもオール系と同じです。しかし工夫は出来そうな気はします。
末尾オールにしてしまうとグループ完全有利です。機種オールとなんら変わらないです。一般客を大事にしたいのであればやるべきではないでしょう。
ただ末尾◯と◯が1/2で高設定などとなれば話は変わります。対象の台が増えますが、置いてある高設定の数はかわりません。
グループ打ち、プロというのは低設定を回避したいので、同じ末尾にしても1/2になると手が出しにくくなります。
ただ末尾を2つつけるとイベントが弱く感じるかもしれませんね。

まとめ
雑誌イベントについて書かせていただきました。ホールにとって一般客は客であり、それ以上もそれ以下もないのかもしれません。公平感などなくても良いのかもしれません。
しかし、最近は抽選なども写真付きがあったり、売買や譲渡が出来るだけ出来ない様に工夫されていて、公平感を出してくれるホールも出てきていると感じています。
私はホール側の人間ではないので、間違った事を書いてるかもしれませんが、個人の意見の一つとしてご理解ください。
今回は雑誌取材などでホールのが見えてない部分を書けるかもしれないと思いblogに書かせていただきました。
もし間違いやご意見あれば、TwitterのDMや、コメント等頂ければと思います。
ではでは( ^_^)/~~~
今後も今日のblogの続き見たいなものも書いていくので、興味ある方はブログ村のフォローも宜しくお願いします!
コメント