今回はサラリーマンに送る負けない立ち回りとして書いていきます。
どーもOZ3です(´∀`)
夕方からパチンコ店行って勝ち続けられるのか?結論から言うと勝てます。
ただ勝てると言っても今まで負けていた人が勝てるようになるには、結構頑張って知識をつける必要があるので、負けない立ち回りとして有効な方法を紹介していきます。
ではどうしたら勝ちに近づいていけるのか簡単に纏めていきます。
人がいるホールへ行く
まず大前提の話です。お客さんがいるホールでないと戦えない事を頭に入れてください。イベントなどて、スロットの設定を入れるのも、パチンコの釘を調整するのも、負けてくれるお客さんがいる事が大前提なので、ある意味ここが1番大切です。
お客さんがいないけど、近所だからそこでいいやという感じだと、まずトータルで浮かせる事は出来ません。
ちなみにお客さんがいないホールであれば、私が行ってもトータルで勝ちにする事は無理だと思います。
次はその有効な方法を紹介します。


ジャグラーシリーズを打つ
ただ打つわけではありません。まずはこれを見て下さい👇

これは、マイジャグラーVのボーナス確率と出玉率(機械割)になります。
最近は皆さん知識をつけて、レギュラーが出ている台が良い事は皆さん知っていますね。しかしどれくらい出ていたら打てるのかわからない人もいると思いますので、私が実践で決めているラインのご紹介をします。
まず、レギュラー15回以上当たっていて1/240より良い確率の台。出来れば1/220より良いくらいのレギュラー確率が突出しているのが、理想です。
レギュラー15回以上当たっていて1/290より良い確率で、かつ合成が1/130より良い台。
1/290で設定4の確率なのですが、低設定の上振れを少しでもなくしたいので、これくらいの台を打ち続けていけば、プラスにしていける可能性は高まります。
こういう台がない時に、なんとなく打つ事をしていると負けに繋がるので、我慢する事が一つの必勝法と思いしっかり台の選択をしていきましょう😕


ハイエナその1
ハイエナと書くと凄くダメな事をしてる様な感じもしますが、立派な打ち方だと思います。
どんな台を打てばいいの?となりますよね。
検索でまずその機種、スペース、天井期待値と調べれば大体検索にかかります。例えば
【まどか4 天井期待値】
【バジリスク絆2 天井期待値】
こんな感じで調べれば良いと思います。単価が高い台などは狙っている人も多いので、一回のハイエナが1000円くらいから狙っても良いと思います。
1000円とは言ってもこれを徹底すれば、夕方から一回打って、20日で約20000円の副収入になりますね。
この期待値通りにはなかなかなりませんが、こういう勝つ為の努力をしていけば、負けないようにはなるかと思います。
よく見るのはまどか前後の250プレイ捨て、バジリスクの250プレイ捨てくらいはよく見ますね。


これについては21時半には撤収するようにしてください。残してしまうのも馬鹿らしいので。
それとやめそうな人の張り付きなどはしないでください。ホール見てなかったら次のホール行って、行けるホールなくなったら帰るくらいで丁度良いです。
目が血走ってる人はちょっと、いやちょっとどころではないくらい怖いんでw
ここでもそうですが、適当な台を打たないで我慢が必勝法と思いましょう😕


ハイエナその2
なぜその2なのか。先ほどのハイエの1は専業が打つ最低ラインです。
しかし、これを見ている方では、勝てなくていいから負けないようになりたいって人もいるかもしれません。
それなら理論上の話なら簡単なので、紹介していきます。
先ほどまどか前後250プレイくらいのを打てばと書きましたが、実際負けないくらいの期待値で良ければ、130プレイやめを当たるまで打つことで、遊んで負けないという事が出来ます。
バジリスク絆2の160プレイくらいからも負けないくらいで打てます。
台にもよりますが、100〜200プレイの部分さえ打たなければ、期待値でマイナスにならない台が多いです。
その辺は先ほど書いた、検索方法で台を調べてマイナスにならないようにして下さい。
理想はなるべくハマっている台だったりもしますが、本当に遊べれば良い人は、まどか前後の130プレイやバジリスク絆2の160〜200プレイの部分は、専業でハイエナしている人はまず触らないので、すぐに見つかるとは思います。

技術介入系Aタイプを打つ
有名な機種で言うとディスクアップですね。今で言うと2になりますか。元々ビタ目押しに自信ある方は、これさえ打っていれば良いまであります。
ビタで止める精度が80%あればそこそこ負けにくくなるとは思います。90%肥えていれば設定1でも100%超える機種が出てきているので、ビタ押しの練習をしつつ、負けにくい戦いが出来そうです。
上記3つ以外での有効な立ち回り
正直思いつきません。
時間があればパチンコの遊タイム狙いなどもありますが。まぁ今回はスロット編なんで。
私自身が17時から打つとするならばこの3つくらいなものです。
1日ホールにいて台の状況がわかっていて、その台が空けばAT機を打つ事もあります。
わかりやすく言うと設定4確定の画面を見たとか、そういう事ならです。
グラフや履歴で見抜いて打つ事も出来ますが、そういう簡単な台は終日粘られているので、簡単には空きません。ジャグラーなども設定6の確率で引き続けている台は中々空かないものです。これについては例外もありますがそれは今回は書かないでおきます。

必ず守らないといけない貯メダルの話
等価のホールなら良いですが、東京などの換金ギャップがある地域は、必ず貯メダルを貯めておいて下さい。
遊ぶ時も必ず貯メダルから使うようにして下さい。
早い話ホール側は、この換金ギャップで儲かっているのです。
等価交換の1000円46枚のホールでは、一万円460枚出てきて、交換する時も460枚で一万円になります。
これは損ありませんね。
東京では1000円46枚で借りて、52枚で換金するホールが多いです。
仮に一万円借りて何もせず交換してみましょう。
まず一万円で460枚出てきます。これを1000円52枚で戻すと、、、
1000円にするのに52枚かかるとすると
1000÷52=19.23円になります。
つまりさっき一万円入れて460枚出てきたのをそのまま交換してしまうと、、、
460×19.23=約8845円になります。
なので損失が10000-8845=約1154円になります。
つまり1000円使う事に115.4円損をしていっているんです。
想像してみて下さい。ホールにいるお客さんがワンプッシュする事にホール側は115円儲かっていると。
貯メダルは本当に大事です。
出来るだけ現金を入れないようにして下さい。
まとめ
マイジャグラーⅤで紹介した打ち方は設定6を探しているのではなく、なるべく高設定に触れる様にする為の打ち方です。
ハイエナは期待値で負ける瞬間を無くすという打ち方です。
技術介入系は出来る人だけになりますが、もしかしたら知らなかった才能があるかもしれません。
最後の貯メダルの話が1番大事です。基本的には1日460枚までのホールが多いので、ジャグラー打つ時も460枚までにして、まだ打ちたいなら他の貯メダルあるホールに行って、新たに台を探すなど工夫も必要です。
ハイエナにしても出来るだけ貯メダルの範疇で打てるよう工夫してみてください。
本来楽しめた人が勝ちと考えるのが良いと思いますが、今回はサラリーマンのお小遣いで頑張れる工夫を書いてみました。
ではでは( ^_^)/~~~
ブログ村でのフォロー、宜しくお願いします!



コメント